
出前講座のご案内
出前講座のご案内
九州地方整備局では、国の施策や事業などについて、皆さんが知りたいと思うことや皆さんに知っていただきたいことなどについて講座を用意しました。この中から興味のあるものを選んで申し込んでいただければ、職員が皆さんのところにお伺いし、わかりやすく説明します。また、皆さんからご意見をいただき、できる限り施策に反映させていくこととしています。
講座の内容によっては小学生、中学生を対象としているものもあり、学校教育の一環としてもご利用いただけます。皆様の日頃の疑問や興味のある分野でお役に立てれば幸いです。
令和3年度実績
10月27日 小学5年生を対象に「海の大研究~暮らし・産業を支える大分の港~」をテーマに講座を開きました。

別府港湾・空港整備事務所で実施する講座
10月27日 小学5年生を対象に「海の大研究~暮らし・産業を支える大分の港~」をテーマに講座を開きました。
講座名 | 講座内容 | 主な対象者 | 対象地域 |
---|---|---|---|
海の⼤研究〜暮らし・産 業を⽀える⼤分の港〜 |
暮らしを⽀える港、港の施設、港で働く船、⼤分県の港について、それぞれの項⽬から、九州地⽅整備局のお仕事と港が果たす役割について、分かりやすく解説します。 | ⼩学⽣ 中〜⾼学年 |
⼤分県内 |
※九州地方整備局では、当事務所で実施する講座以外の講座も多数用意しております。
詳しく知りたい方は、 九州地方整備局HP内の出前講座のページをご覧ください。
ご利用方法
- 別府港湾・空港整備事務所へ申し込み
「出前講座申込書」に必要事項を記入し、下記問い合わせ先へお申し込みください。
- 日程・講演テーマ等の調整
当事務所の担当者が申込者に連絡を取り、日程等についての調整を行います。
- 講演の実施
講師が皆様の地域にお伺いします。
ご注意
- 講演は無料です。
- 収益事業として参加者を募る場合は伺えない場合があります。
- ⺠間業者1社のみでの講座は伺えませんので、関係団体等での申し込みをお願いします。
- 講演の申し込みから実施までは、1ヶ⽉程度を⾒込んでください。
- 講師の派遣時間は原則として、午前8時30分から午後5時15分までとなります。
- その他、不明な点があれば下記問い合わせ先にご連絡ください。
問い合わせ先
別府港湾・空港整備事務所総務課
TEL:0977-21-0171 E-mail:beppu-k89xu@mlit.go.jp