title
トップページ > パブリック・インボルブメント(ステップ1)Q&A トップページ
パブリック・インボルブメント(ステップ1)Q&A
Q1
福岡空港で実施されている環境対策の内容はどうなっているのですか。
A1
福岡空港で実施されている主な環境対策は以下のとおりです。

 ・住宅、学校、病院等の防音工事補助
 ・土地、建物等の移転補償
 ・公園、緑道、防火貯水槽等の整備補助
 ・緩衝緑地帯の整備
 ・テレビ受信障害対策

Q2
環境対策(移転補償)で取得した空港周辺の移転跡地をどう活用されているのですか。
A2
移転補償で取得した福岡空港周辺の土地は、緩衝緑地帯や公園等として整備されているほか、航空機騒音の影響を受けにくい施設(店舗、駐車場等)を整備し、民間事業者へ貸し付けるなどの活用が図られています。
Q3
福岡空港における借地料、環境対策費と航空運賃の関係はどうなっているのですか。
A3
福岡空港に限らず国土交通大臣が管理する空港における借地料、環境対策費は空港整備特別会計から支出しています。空港整備特別会計は航空会社から徴収する空港使用料、航空機燃料税及び一般財源等から成り立っております。航空会社は航空運賃収入などから空港使用料、航空機燃料税を納付しています。
なお、空港整備特別会計は全国の空港全体で管理運用しており、個々の空港における借地料、環境対策費が、その空港の空港使用料等から直接支出されているわけではありません(伊丹空港を除く)。
Q4
安全対策(航空機及びその運航の安全確保)はどうなっているのですか。
A4
航空機及びその運航の安全確保については以下に示す国土交通省のホ―ムページをご参照ください。
なお、福岡空港で発生した部品落下等一連のトラブルについては、その都度速やかに原因調査を行い、原因と今後の対応方策を公表しております。

 <航空機及びその運航の安全確保>
 https://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000026.html

 <JALウェイズ機のエンジントラブルに関する調査について>
 https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/12/120816_2_.html
 https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/12/120817_.html
 https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/12/120818_2_.html
Q5
安全性からみた望ましい空港能力とはどれくらいなのですか。
A5
安全確保が大前提であり、これを犠牲にして能力向上を図ることはありません。
Q6
福岡空港における自衛隊、米軍の飛行機の使用割合はどうなっているのですか。
A6
自衛隊、米軍の飛行機の使用割合は、過去3カ年では大きな変化はみられず、平成14年度〜16年度の平均では、全体の離着陸回数の約2.5%となっております。
Q7
福岡空港の国内線と国際線のターミナルや駐機場を統合することはできないのですか。
A7
福岡空港は昭和47年に第2種空港として供用を開始して以来、空港の用地範囲は基本的に変わらず、かつては東側で国内・国際旅客はもとよりすべての貨物も取り扱っていました。その後、航空旅客や貨物需要の急増に相まって施設の狭隘化が著しくなりましたが、空港周辺がすでに市街化されており、新たな空港用地の確保が困難な状況であったため、西側で未利用地として残っていた空港用地内に国際線旅客機能と貨物機能を移設し、旧国際線施設、旧貨物ビル跡地を国内線旅客施設として有効に活用し、ターミナルの拡充を図った経緯があり、国際線ターミナルビルは平成11年度に供用開始しました。
現空港のターミナル地区再整備を検討するに当たっては、以上のような経緯も踏まえる必要があると考えています。
Q8
福岡空港の現空港敷地内では、平行誘導路二重化以外の有効活用方策はないの ですか。
A8
ステップ1で検討した有効活用方策は、現空港敷地内で可能な空港能力の向上方策であり、平行誘導路二重化以外に空港能力を向上する具体的な方策は見あたりませんでした。
今後、空港能力向上の可能性の観点から空港用地の拡張も含めて幅広く検討してまいります。
Q9
海外の主な空港の離着陸回数はどうなっているのですか、また、日本の空港と 航空機の離着陸間隔が違う(海外の空港の方が短い)と聞きますが、どうなっ ているのですか。
A9
海外の主な空港の離着陸回数について、欧米の空港の年間離着陸回数は以下のとおりです。

空港名滑走路本数年間離着陸回数(万回)
ロンドンヒースロー345.7
ロンドンガトウィック223.5
フランクフルト345.1
パリシャルルドゴール450.7
ニューヨークJFK427.2
アトランタハーツフィールド489.9
シカゴオヘア791.7
(参考)福岡113.6

(平成15年の実績、出典:「数字でみる航空2005」)

また、海外の空港と我が国の空港の航空機の離着陸間隔の違いについては、国土交通省のホームページをご参照ください。
<国土交通省HP>
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/12/120613_.html
このホームページに関して、みなさんよりご意見やご感想をお待ちしております。
福岡空港の総合的な調査およびPI活動等についてのお問い合わせ先

福岡空港調査連絡調整会議(九州地方整備局、大阪航空局、福岡県、福岡市)

[国土交通省九州地方整備局(空港PT室)]
https://www.pa.qsr.mlit.go.jp/
  〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-9-13 東福ビル3階
<TEL> 092-432-0853 <FAX> 092-451-7396
[国土交通省大阪航空局(空港企画調整課)]
http://ocab.mlit.go.jp/
  〒540-8559 大阪市中央区大手前4-1-76
<TEL> 06-6949-6469 <FAX> 06-6949-6218
[福岡県]
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/
  〒812-8577 福岡県空港計画課 空港PI担当
(郵便番号とあて名を書くだけで届きます。)
<TEL> 092-643-3172 <E-mail> kuko2@pref.fukuoka.lg.jp
[福岡市]
https://www.city.fukuoka.lg.jp/
  〒810-8620 福岡市総務企画局 空港将来方策担当
(郵便番号とあて名を書くだけで届きます。)
<TEL> 092-711-4102 <E-mail> kukosyourai.GAPB@city.fukuoka.lg.jp