事務所紹介|沿革
沿革
年 | 下関調査設計事務所 | 下関機械整備事務所 |
---|---|---|
明治45年 (1912) |
内務省下関土木出張所下関機械工場として開設 | |
大正3年 (1914) |
船渠(500GT)築造 | |
大正4年 (1915) |
船架築造 | |
昭和12年 (1937) |
内務省下関土木出張所材料試験場として開設 | |
昭和16年 (1941) |
内務省下関土木出張所工作部材料検査場と改称、下関市旧壇ノ浦町から現在の北九州市小倉北区へ移転 | |
昭和18年 (1943) |
運輸通信省第四港湾建設部材料試験場と改称 | 運輸通信省第四港湾建設部下関機械工場と改称 |
昭和20年 (1945) |
運輸省第四港湾建設部材料試験場と改称 | 運輸省第四港湾建設部下関機械工場と改称 |
昭和27年 (1952) |
運輸省第四港湾建設局小倉材料検査場と改称 | 運輸省第四港湾建設局下関機械工場と改称 |
昭和34年 (1959) |
運輸省第四港湾建設局小倉調査設計事務所と改称 | |
昭和35年 (1960) |
運輸省第四港湾建設局下関機械整備事務所と改称 | |
昭和36年 (1961) |
下関分室設置 | |
昭和47年 (1972) |
運輸省第四港湾建設局下関調査設計事務所と改称、下関市東大和町へ移転 | |
昭和48年 (1973) |
波浪実験場完成 | |
昭和49年 (1974) |
潮流・波浪実験場完成 | |
昭和53年 (1978) |
下関地方合同庁舎の新築に伴い下関市竹崎町へ移転 | |
平成9年 (1997) |
下関市阿弥陀寺町から東大和町へ移転 | |
平成13年 (2001) 1月6日 |
省庁再編 国土交通省九州地方整備局下関港湾空港技術調査事務所に統合 |
|
平成24年 (2012) |
下関地方合同庁舎(下関市竹崎町)へ移転・集約 |