『漢委奴国王』
弥生時代、日本に稲作が伝わり、集落が生まれ、やがて各地に国が出現しました。 王たちは中国の権力者に使者を送って冊封を受け、交易をしようとしました。 志賀島で発見された金印には「漢委奴国王」と印字されており、奴国王が中国の皇帝に朝貢し、金印を授けられたことがわかります。
<奴国>
1世紀から3世紀前半にかけて存在した、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」に登場する国です。 現在の福岡市付近に存在したと推定され、江戸時代に福岡市の志賀島で発見された金印によって実在したことが証明されました。 金印は西暦57年、後漢の光武帝から授けられ、 『後漢書』東夷伝によると、「建武中元二年、倭奴国、奉貢朝賀す。使人自ら大夫と称す。倭国の極南界なり。光武、賜うに印綬を以てす。」とあります。
|