出前講座のご案内
九州地方整備局では、国の施策や事業などについて、皆さんが知りたいと思うことや皆さんに知っていただきたいことなどについて講座を用意しました。この中から興味のあるものを選んで申し込んでいただければ、職員が皆さんのところにお伺いし、わかりやすく説明します。また、皆さんからご意見をいただき、できる限り施策に反映させていくこととしています。
講座の内容によっては小学生、中学生を対象としているものもあり、学校教育の一環としてもご利用いただけます。皆様の日頃の疑問や興味のある分野でお役に立てれば幸いです。
過去の実施例
令和元年11月18日 大牟田市立天領小学校6年生・みなと小学校5年生・天の原小学校4年生を対象に出前講座を開きました。
博多港湾・空港整備事務所で実施する講座
講座名 | 講座内容 | 主な対象者 | 対象地域 |
---|---|---|---|
「みなと」に関わる仕事ってどういったところ? | 私達が日々取り組んでいる「みなと」づくりに関わる仕事や職場について紹介します。 | 全ての層に対応 | 福岡県内 |
アジアへ羽ばたく「福岡空港」のすべて | 九州一「大忙し」の福岡空港は、国内外の空港と多くの路線で結ばれています。より安全で快適な空港を目指し整備する福岡空港を紹介。 | 全ての層に対応 | 福岡県内 |
急成長するアジアにおける、博多港や三池港の機能と役割 | 古くから大陸との交易によって栄え、現在では、アジアのゲートウェイとして機能強化を図っている博多港及び福岡県南部の物流拠点として地域と連携しながら整備を進める三池港の紹介。 | 全ての層に対応 | 福岡県内 |
※九州地方整備局では、当事務所で実施する講座以外の講座も多数用意しております。詳しく知りたい方は、九州地方整備局HP内の出前講座のページをご覧ください。
ご利用方法
- 博多港湾・空港整備事務所へ申し込み
「出前講座申込書」にある必要事項をお電話にてお知らせください。
「出前講座申込書」←こちらからダウンロードください。 - 日程・講演テーマ等の調整
当事務所の担当者が申込者に連絡を取り、日程・講演テーマ等についての調整を行います。 - 講演の実施
講師が皆様の地域にお伺いします。
ご注意
- 講演は無料です。
- 収益事業として参加者を募る場合は伺えない場合があります。
- 民間事業者1社のみでの講座は伺えませんので、関係団体等での申し込みをお願いします。
- 講演の申し込みから実施までは、1ヶ月程度を見込んでください。
- 講師の派遣時間は原則として、午前9時15分から午後6時までとなります。
- その他、不明な点があれば下記問い合わせ先にご連絡ください。
問い合わせ先
博多港湾・空港整備事務所 総務課
TEL:092-752-8600/MAIL:mailbox-k89kz@mlit.go.jp