100周年特設ページへ            海翔丸のすべて                HOMEにもどる

海翔丸に会いに来てくれて、ありがとうございました。

海翔丸遠景

アンケート Q&Aコーナー!    

Q1:どこの造船所で建造しましたか。
→A:IHI東京工場です。(平成12年竣工) この工場は平成14年に閉鎖されました。

進水式 海翔丸進水式の様子

 

Q2:船員はどんな食事をしているのですか。(3)
→A:毎日朝・昼・夕食があり、船内の食堂で食事をします。船内に調理師が3人常駐し、  
   食事の用意や後片付け、船内の衛生管理などをしています。

                        ある日の昼食 ランチ

 

Q3:仕事の苦労話や失敗談はありますか。(2)
→A:24時間3交替制という特殊な勤務形態であること、夜間も船舶の往来がはげしい関門海峡で
   の作業は緊張の連続であること、勤務時間が毎週変わるので体調管理が難しいことなどです。

 
 夜のブリッジ。 夜はすべての明かりが消され、夜もなお絶え間なく行き交う船舶に注意をはらいながらの作業が続けられます。

Q4:船員になるにはどうしたらいいですか。(3)
→A:船員になるには、まず、船舶所有者に船員として雇用(採用)されることが必要です。
   ただし、特別な場合を除き、15歳に満たない方は船員となることができませんし、
   未成年者の方が船員となるためには法定代理人の許可を受けなければなりません。
   船舶所有者からの船員の求人は、地方運輸局や運輸支局(海事事務所)の船員職業
   安定業務の窓口でご覧になることができますが、一般的に経験(海上実歴)のない方
   の求人は非常に少ないのが現状です。
   したがって、や水産高校といった船舶職員養成系の学
   校で海技従事者の資格(海技免状)を取得した上で、海上労働の第一線に出るという
   かたちが一般的です。
   船舶所有者に船員として雇用(採用)された方は、次に、地方運輸局や運輸支局
   (海事事務所)、指定市町村等の窓口で船員手帳の交付を受けます。
   その後、船員法指定医療機関で船内労働に適することの証明(健康証明)を得た上で、
   船員法に定める雇入契約の届出を行った後、はじめて船員として船舶に乗り組むこと
   ができるという手順になります。 (運輸局のHPより)

Q5:今までに故障した個所、苦労話などありますか。
→A:通常の船と違って、たくさんの機械や特別な設備を搭載していますので、
   それらが不具合を起こすことはたまにあります。

Q6:月当たりまたは年間の浚渫にかかる費用はどのくらいですか。
→A:浚渫にかかる費用は主に燃料費で、年間およそ5,000万円です。

Q7:作業の一連の流れが知りたい。
→A:浚渫→土砂処分場へ移動→土砂排出→浚渫現場へ移動→浚渫

Q8:浚渫した土砂は、何かに利用するのでしょうか。
→A:現在は北九州空港の埋立に利用されています。

  ▼ 北九州空港北側にある、土砂処分場で浚渫土を排出する様子。左側に見えるのは東横イン北九州空港。
 舷外排送

Q9:世界で活躍しているんですか。
→A:油流出事故が発生した国が回収作業を日本に要請、それを受けて国土交通大臣が
   出動命令を発令した場合、外国へ行くこともあります。

Q10:機関室は船体のどのあたりでしょうか。
→A:ブリッジの真下、地下にあります。

Q11:一般公開が終わったら、どうするんですか。
→A:太刀浦港に帰港します。

Q12:建造費用を教えてください。(2)
→A:およそ63億円かかりました。通常の船と比較すると高額に思えますが、浚渫装置及び
   油回収装置とその動力、オートメーション化された最新鋭のシステム導入したためです。

Q13:船体の維持費を教えてください。
→A:主な維持費として、定期検査があります。これは車でいう車検であり、毎年必ず発生す
   るものでおよそ5億円かかります。(経過年数によって変わる可能性があります。)

Q14:・船員は公務員ですか。
→A:はい、船員28名全員が国家公務員です。

Q15:他にどんな仕事がありますか。
→A:浚渫と海洋環境保全(油回収作業)が任務です。

Q16:船員の勤務体制を教えてください。
→A:3つのグループに分かれて0時から4時、4時から8時、8時から12時まで4時間ずつ
   交替で1日に2回勤務します。 お休みは、土、日曜日、祝日および年末年始です。

 

ここからは、子供さんからの質問です。

Q17:海翔丸は何mですか。
→A:全長103m、船底からアンテナの先端までの高さは36.9mあります。

Q18:日本で何番目に大きい船ですか。
→A:海翔丸は船の中ではけっして大きい方ではありませんが、ドラグサクション浚渫兼油回収船としては、2番目に大きい船です。

Q19:海翔丸は日本に何隻ありますか。
→ A:海翔丸という名前の船はたくさんあります。海翔丸と同じタイプの船は日本に3隻あります。

Q20:海翔丸はどこまで行けますか。 
→A: 海翔丸が航海できる範囲は、近海区域です。 近海区域はこちらをクリックすると、地図を見ることができます。

Q21:何人で運転するんですか。
→A:操船だけに限定すれば、通常5名で担当しています。

Q22:何人の人が働いていますか。
→A:船員は28名乗船しています。

Q23:広さはどのくらいですか。
→A:船の大きさは、広さで表現しません。 代わりに容量で表します。 容量とは、いれもの(これを容器とよびます。)
   にどのくらいの量がはいるかを示すものです。 缶ジュースの外側に500mlとか書いてあるのを見たことがある
   でしょう。 これが容量です。船の容量は、グロストンという単位で表します。  このトンは重さのトンとは別で、
   むかし、船で運ぶワイン樽の中のワインの量をはかるとき、樽をトントンとたたく音で推測したことから、トンが
   船の大きさの単位になりました。

Q24:関門航路は何メートルですか。
→A:長さはおよそ45km、深さは浅いところでおよそ12mです。

Q25:船はどうして浮かぶのですか。
→A:船が浮かぶ秘密はそのかたちにあります。 お茶碗は水を入れると沈みますが、空っぽ
   だと浮かびます。大きさに対する重さが軽いほど浮力が働いて浮かぶことができます。

一般公開TOPへ