■ | 福岡市内
- 開催場所 天神地下街(北広場イベントコーナー)
- 開催日時 平成17年8月19日(金)、20日(土)10:00〜20:00
- 来場者数 401名(1日目 183名、2日目 218名)
 会場の状況 |
 説明員による説明の状況 |
福岡市の天神地下街において、2日間にわたりオープンハウスを開催しました。
両日中に、401名の方が来場され、PIレポートの内容を記載した展示パネルをご覧いただいたり、説明員による説明を受けていただきました。
また、会場において、401部のパンフレットを配布しました。
|
 |
(福岡空港調査PI有識者委員会委員視察と助言及び対応について)
(PI有識者委員会委員からの助言)
- 「福岡空港」にあまり関心がない一般の人からも意見を聴取するのであれば、幟を立てるか、通行者にアンケートを配る等をして、積極的に引き込むような工夫が必要と思われる。多少は「福岡空港」に興味がある人を対象とするにしても、もう少し何を行っているかが分かるようにすべきである。
(上記助言を受けての対応)
- オープンハウスの展示パネル複数に「福岡空港の総合的な調査」と明示いたしました。その後開催したオープンハウスでも同様に明示しました。また、小倉駅のオープンハウス、西鉄久留米駅では、PIレポートのパンフレット等資料一式を、会場付近で街頭配布するなど改善を図りました。
|
|
■ | 北九州地区
- 開催場所 JR小倉駅(3Fジャム広場)
- 開催日時 平成17年8月23日(火)・24日(水)10:00〜20:00
- 来場者数 419名(1日目 270名、2日目 149名)
 会場の状況 |
 説明員による説明の状況 |
北九州市のJR小倉駅において、2日間にわたりオープンハウスを開催しました。
両日中に、419名の方が来場され、PIレポートの内容を記載した展示パネルをご覧いただいたり、説明員による説明を受けていただきました。
また、会場付近も含め、529部のパンフレットを配布しました。
|
|
■ | 福岡地区
- 開催場所 ダイヤモンドシティ・ルクル
- 開催日時 平成17年8月26日(金)、27日(土)10:00〜20:00
- 来場者数 521名(1日目 139名、2日目 382名)
 会場の状況 |
 説明員による説明の状況 |
粕屋町のダイヤモンドシティ・ルクルにおいて、2日間にわたりオープンハウスを開催しました。
両日中に、521名の方が来場され、PIレポートの内容を記載した展示パネルをご覧いただいたり、説明員による説明を受けていただきました。
また、会場において、298部のパンフレットを配布しました。
|
|
■ | 筑後地区
- 開催場所 西鉄久留米駅(2階イベントスペース)
- 開催日時 平成17年8月26日(金)、27日(土)10:00〜20:00
- 来場者数 55名(1日目 27名、2日目 28名)
 会場の状況 |
 説明員による説明の状況 |
久留米市の西鉄久留米駅において、2日間にわたりオープンハウスを開催しました。
両日中に、55名の方が来場され、PIレポートの内容を記載した展示パネルをご覧いただいたり、説明員による説明を受けていただきました。
また、会場付近も含め、300部のパンフレットを配布しました。
|
 |
(福岡空港調査PI有識者委員会委員視察と助言及び対応について)
(PI有識者委員会委員からの助言)
- 総論として、オープンハウスの実施においては、場所の選定、展示物など、どうすれば多くの人が集まり、所期の目的を達成できるか十分検討する必要がある。
- 場所の選定については、事前に人の流れをチェックし、人の集まりやすい場所を選ぶ必要がある。
- 集客については、オープンハウス内において市民の関心を呼ぶようなイベントを開催するなどの工夫が必要である。
- 展示内容については、パネルのデザイン、パネル以外の展示物など集客を考えた工夫が必要である。
(上記助言を受けての対応)
1、2
場所の選定につきましては、なるべく人通りが多く、目につきやすいような場所を選んでおりますが、次回ステップ以降は、場所の選定等工夫して参りたいと考えております。
- 次回ステップ以降、企画を検討する際、皆さまが足を止めていただくための工夫をして参りたいと考えております。
- 他のオープンハウス会場において、福岡空港の航空写真や航空機の模型を展示するなどして工夫をおこないました。
|
|
■ | 筑豊地区
- 開催場所 ジャスコ穂波店
- 開催日時 平成17年9月2日(金)、3日(土)
- 来場者数 233名(1日目 83名、2日目 150名)
 会場の状況 |
 説明員による説明の状況 |
穂波町のジャスコ穂波店において、2日間にわたりオープンハウスを開催しました。
両日中に、233名の方が来場され、PIレポートの内容を記載した展示パネルをご覧いただいたり、説明員による説明を受けていただきました。
また、会場において、186部のパンフレットを配布しました。
|
|