共通部分をスキップする : 本文へ | メニューへ | ダイレクトメニューへ
トップページ  >  事務所の紹介 > 関門航路の概要

関門航路の概要

関門海峡は、九州の北端(福岡県北九州市)と本州西端(山口県下関市)の間に位置し、日本海の響灘(外海)と瀬戸内海側の周防灘(内海)を結ぶS字型に湾曲した海峡です。

この海峡は大陸・日本海地方と瀬戸内・東海道地方を結ぶ海路の要衝であり、例えば古代には大陸の先進地域と畿内との間で政治・文化交流使節を運ぶ遣唐使船等が、近世には北海道・東北・北陸と大阪の間で物産の交易を行う北前船等が利用しました。現在でも、例えば東アジアから日本を経由して北米に至る北米航路の外航コンテナ船や、北部九州と本州を結ぶ内航フェリー等、年間約5万隻の外航船や内航船が関門海峡を通航しています。

「関門航路全体の写真(※クリックすると拡大します)」

一方で、航行可能な幅が狭く(最小約500m)、また屈曲する水路は見通しが悪く、さらに潮流が複雑で速く(最大約9.4ノット(※1ノットは時速1.852km)、加えて航行船舶の数が多いことから、航行の難所としても知られています。明治時代以前には各所に暗礁も点在し、船舶航行の安全を脅かしていました。

明治以降、政府は航行安全を図るために暗礁撤去を行い、さらにはより大型の船舶を安全に通航させるために航路を浚渫して増深・拡幅を行ってきました。

現在、関門海峡から周防灘にかけての全長約50km、幅500~2,200mの海域が港湾法上の「開発保全航路」の一つである「関門航路」に指定され、国が航路の増深・拡幅・直線化及び維持管理を行っています。現在の航路水深は12mで、今後14mに増深する計画です。                         



トップページ事務所の紹介関門航路について関門海峡所属船舶
入札・契約情報海とみなとの相談窓口出前講座お問い合わせサイトマップ関連リンク

このページは、ページ全体で右クリックメニューの使用が禁止されています。
申し訳ありませんが、ご了承ください。