唐津湾は、佐賀県の北西部の玄海灘を経て日本海に面し、日本最大松原の一つ「虹の松原」に代表される美しく豊かな事前など風光明媚な景観を有しています。その中にある唐津港は、島々により静穏な水域をもたらせた良好な港として発展してきました。
比較的小さい港ながら、旅客船やイベント船などが寄港する観光港として、ヨットや海水浴場などの海洋性スポーツ・レクレーションの場として、本来「みなと」がもつ多様な機能を広く有する多機能型の港湾として、重要な役割を果たしております。
19年4月には、壱岐〜唐津フェリー「エメラルドからつ」が就航し、新しいみなとのシンボルとして、今後の地域の活性化に寄与することが期待できます。
唐津みなと歌って踊ってわいわいフェスタ’07
平成19年5月20日(日)に唐津〜壱岐フェリー就航記念イベント「唐津みなと歌って踊ってわいわいフェスタ’07」が唐津港東港地区で開催されました。このイベントは、4月に唐津〜壱岐のフェリーが就航したことを記念して、多くの方に、「みなと」に来てもらいたい!、もっと「みなと」が賑やかになってほしい!という目的から、開催されたものです。
よさこい踊りやいろいろなステージイベントが行われました。

5月には、国の名勝・虹の松原に続く新しい松原を作りだそうと「唐津みなと松原植樹祭り」が開催された。地元の保育園児ら百人ほど集まり、松の苗を植えました。今後は、唐津城を中心に左右両側に松原を展開していきます。
今秋には、本格手に300本の植樹を行う予定で、継続的に植樹を行っていきます。

壱岐ー唐津フェリーが平成19年4月から新航路が運航しております。平成19年3月末には、唐津市東港に新ターミナル「唐津みなと交流センター」がオープンしております。新造船「エメラルドからつ」の発着をはじめ虹の松原や唐津城の眺望が楽しめます。
交流センター3階には、地元特産品の販売も行ってます。
唐津湾は、佐賀県の北西部の玄海灘を経て日本海に面し、日本最大松原の一つ「虹の松原」に代表される美しく豊かな事前など風光明比較的小さい港ながら、旅客船やイベント船などが寄港する観光港として、ヨットや海水浴場などの海洋性スポーツ・レクレーションの場として、本来「みなと」がもつ多様な機能を広く有する多機能型の港湾として、重要な役割を果たしております。
平成19年4月には、壱岐〜唐津フェリー「エメラルドからつ」が就航し、新しいみなとのシンボルとして、今後の地域の活性化に寄与することが期待できます。
平成19年4月には、壱岐〜唐津フェリー「エメラルドからつ」が就航し、新しいみなとのシンボルとして、今後の地域の活性化に寄与することが期待できます。

関係主体 | |
設置者 | 唐津市 |
運営者 | 唐津みなとまちづくり懇話会 |
登録日 | 国土交通省 港湾局長 (登録:平成29年2月16日) |
旧制度 | 九州地方整備局長 (認定:平成19年4月25日) |
構成施設 | |
代表施設 | 唐津みなと交流センター |
その他施設 | 水際プロムナード、緑地、東港耐震強化岸壁、二タ子三丁目倉庫 |
サービス | |
唐津みなと交流センター (売店、待合い、展望、休憩) |
|
シンボル緑地及び水際プロムナード (フリーマーケット、各種イベント、休憩、トイレ) |

交通アクセス | |
タクシー | JR西唐津駅から3分 |
バス | JR唐津駅より市内循環バス西コース 「唐津フェリーターミナル」バス停下車 |
自家用車 | 駐車場/36台 |
お問合せ先 |
唐津市 都市整備部 みなと振興課 唐津観光協会 TEL: 0955-74-3355 |