事務所の情報

事務所の概要
概要
熊本港湾・空港整備事務所は、熊本県内の重要港湾、開発保全航路及び熊本空港の整備を行っています。
所轄業務
- 港湾整備に関する国の直轄事業の実施
- 開発保全航路の開発及び保全
- 海洋の汚染の防除に関する国の直轄事業の実施
- 港湾内の海岸保全施設に関する国の直轄事業の実施
- 飛行場の整備に関する国の直轄事業の実施
- 委託により港湾その他海面及び飛行場の工事の実施
- 海やみなとに関する相談、アドバイス
組織図
熊本港湾・空港整備事務所の国土交通省での位置付け

沿革
国土交通省 九州地方整備局 熊本港湾・空港事務所のあゆみ
S23(1948).12 | 八代市に、旧運輸省第四港湾建設部の出先事務所として「八代港工事事務所」が開設される。 八代港の主要施設の整備等を担当 |
---|---|
S27(1952).08 | 第四港湾建設部が第四港湾建設局に改称される |
S29(1954).06 | 本渡瀬戸航路の開削工事を開始 |
S43(1968).12 | 現熊本空港の新規建設工事を開始 |
S56(1981).04.05 | 本渡瀬戸航路の開削工事が完了し、保全管理事業務を開始 水俣港の公害防止対策及び改修工事を開始 |
S57(1982).04 | 熊本港の新規建設のための国の工事を開始 |
S64(1989).01 | 新たに熊本市に「熊本港工事事務所」が開設され、「八代港工事事務所」は「八代港出張所」として熊本港工事事務所の出先となる |
H02(1990).03 | 水俣港の公害防止対策及び改修工事完了 |
H09(1997).04 | 熊本港工事事務所から「熊本港湾空港工事事務所」に改称される |
H13(2001).01 | 省庁再編により、運輸省第四港湾建設局が「国土交通省九州地方整備局」に再編される |
H15(2003).04 | 熊本港湾空港工事事務所から「熊本港湾・空港整備事務所」に改称される |
H15(2003).11 | 熊本港に海洋環境整備船「海輝(かいき)」が配備され、有明海・八代海の海域環境改善の取り組みを開始 |
H18(2006).04 | 熊本港に「有明・八代海海洋環境センター(熊本新港分室)」が開設される |
H24(2012).04 | 八代港に海洋環境整備船「海煌(かいこう)」が配備され、有明海・八代海の海域環境改善の取り組みを開始 |