国土交通省 九州地方整備局 宮崎港湾空港事務所
 
 
contents トップページ 事務所の概要 みなとの紹介 空港の紹介 事務所の活動 キッズコーナー 新たな取り組み 入札・契約情報 リンク集 プライバシーポリシー
出前講座 海と港の相談窓口
関連サイト
出前講座 みやざき臨海公園 Adobe Readerダウンロード

Adobe Reader
ダウンロードはこちら


キッズコーナー
線
 トップページ >> キッズコーナー >> みなとキッズ >> 港にあるものの役割
線


みなとキッズコーナー
 キッズコーナートップ  みなとの種類
 コンテナってな〜に  フェリー探検
 港にあるものの役割  船の種類
 港の仕事  


「みなと」にあるもののやくわり

『「 ( みなと ) 」の ( なか ) ( ) てみましょう。』
( ふね ) はもちろんですが、それいがいには 防波堤 ( ぼうはてい ) 岸壁 ( がんぺき ) 灯台 ( とうだい ) 人工海水浴場 ( じんこうかいすいよくじょう ) 泊地 ( はくち ) 航路 ( こうろ ) などがあり「 ( みなと ) 」という 場所 ( ばしょ ) をつくっています。

それぞれがどんな 役割 ( やくわり ) をしているのか ( ) てみましょう。

防波堤 ( ぼうはてい )

防波堤 ( ぼうはてい ) 台風 ( たいふう ) ( とき ) ( おお ) きな ( なみ ) 地震 ( じしん ) ( とき ) にできる 津波 ( つなみ ) から「 ( みなと ) 」を ( まも ) るためのもの。かんたんにいえば 家族 ( かぞく ) ( まも ) ってくれる「お ( とう ) さん」みたいなものですね。

岸壁 ( がんぺき )

岸壁 ( がんぺき ) とは ( おお ) きな ( ふね ) をつけて 荷物 ( にもつ ) をおろしたり ( ) ( ) んだり、 ( ひと ) ( ) ったり ( ) りたりする 場所 ( ばしょ )

( みなと ) 」にはなくてはならないものですね。

灯台 ( とうだい )

灯台 ( とうだい ) ( ふね ) に「 ( みなと ) 」の 位置 ( いち ) ( おし ) える 案内役 ( あんないやく ) をしています。

人工海水浴場 ( じんこうかいすいよくじょう )

( うみ ) ( した ) しみ ( あそ ) ぶことのできる 人工 ( じんこう ) 海水浴場 ( かいすいよくじょう )

航路 ( こうろ )

航路 ( こうろ ) ( おお ) きな ( ふね ) 安全 ( あんぜん ) ( とお ) ることのできる ( うみ ) ( みち ) です。
泊地 ( はくち )

泊地 ( はくち ) ( おお ) きな ( ふね ) 安全 ( あんぜん ) ( ) めることのできる 施設 ( しせつ ) で、 自動車 ( じどうしゃ ) でいえば 駐車場 ( ちゅうしゃじょう ) のようなものです。

▲戻る



Copyright © 九州地方整備局 宮崎港湾・空港整備事務所 All rights reserved.