2025海域港湾空港技術報告会関連情報
開催日
令和7年2月28日(金) 13時20分~17時30分
リーフレット
動画配信
第Ⅰ部 全国の先進的土木技術の紹介・注目度の高い技術的取り組みの紹介
- ◆ 櫛形鋼矢板壁工法の設計手法の開発
- 兒島 正明 (九州地方整備局 下関港湾空港技術調査事務所 所長)
- ◆ 海上流出油の移流及び拡散に関するリアルタイムシミュレーションシステム(OILPARI)
- 松崎 義孝
- (国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 海洋環境制御 システム研究領域海洋汚染防除研究グループグループ長)
- ◆ フラップゲート式可動防波堤の開発
- 下迫 健一郎 (一般財団法人 沿岸技術研究センター審議役)
- ◆ ナローマルチビーム・レーザスキャナ・UAVを用いた港湾施設の効率的な三次元計測
- 田邉 光一 (国際航業株式会社 河川海洋部)
- ◆ 能登半島地震で被災した石川県飯田港の復旧に向けた遠隔設計支援
- 古家 雅彦 (九州地方整備局 下関港湾空港技術調査事務所 副所長)
- ◆ 火砕流堆積物を用いた建設材料の開発 -港湾構造物への適用に向けて-
- 福永 隆之(九州大学工学研究院 社会基盤部門 助教)
第Ⅱ部 産官学の技術展望
- ◆ 日本の港湾が抱える課題とDXによる対応策
- 高橋 琢磨 ((株)日本港湾コンサルタント 東京支店 港湾DX推進部長)
- ◆ 作業船の脱炭素化・水素発電機の導入報告
- 伊藤 義将 (㈱本間組 土木事業本部 技術部 技術企画課長)
問い合わせ先
九州地方整備局 港湾空港部 海洋環境・技術課
TEL 092-418-3380