「みなとオアシス油津」は、宮崎県南部の日南市にあります。
油津港は、江戸時代に飫肥杉等の地産物の積み出し港として繁栄し、漁港としても昭和初期には東洋一のマグロ基地として発展しました。
現在、当時の街並みが残る油津地区では、旅番組のロケが行われたり、国内外のクルーズ船が寄港し、歴史的な景観を楽しむことができる観光地としてにぎわっています。
油津港まつり
市民から親しまれている油津港まつりの開催の歴史は古く、文献には戦前からの開催と記載があります。そのことからも分かるように日南市を代表する祭りとして、現在では弁甲競漕大会やチョロ船乗船体験、海上保安庁巡視船体験航海など各種イベントが実施されています。また、夜には約10,000発の打ち上げ花火が港町の夜を彩っています。
油津キャナルマルシェ
35店舗(市内外)が農水産物や飲食物を出展し、特設ステージでのコンサート、飫肥杉製のチョロ船の乗船体験などが行われ、整備された堀川公園を活用した催し物として、多くの来場者で賑わっています。
チョロ船とは昭和の中頃まで沿岸漁業で使われていた木造帆船です。地元有志により平成13年に2艘、平成21年に1艘、平成29年に4艘目のチョロ船が復元され、現在では、イベント等にて一般体験乗船を行っています。
関係主体 | |
設置者 | 日南市 |
運営者 | 日南市観光協会 |
登録日 | 国土交通省 港湾局長 (登録:平成30年5月20日) |
構成施設 | |
代表施設 | 日南市観光協会 |
その他施設 | 堀川資料館、堀川公園、油津港東地区9・10号岸壁、油津港漁港地区1号岸壁、 油津赤レンガ館 |
サービス | |
日南市観光案内所 |
観光案内所、にちなんぢゃ様グッズ販売、レンタサイクル貸出 |
油津赤レンガ館 | 地域観光情報、加工品・民芸品販売 |
交通アクセス | |
■【JR】 ・宮崎駅から日南線に乗車し、「油津駅」下車、徒歩10分 ・宮崎空港駅から乗車し、 「油津駅」下車後、徒歩10分 |
■ 【バス】 ・宮崎駅から飫肥行き乗車し、「材木町」下車 ・宮崎空港から飫肥行き乗車し、「材木町」下車
|
【車】 ・高速道路利用の場合:田野IC下車→県道号線→ 国道222号線(約50分) |
お問合せ先 |
【日南市観光協会】 電話;0987-31-1134 https://www.kankou-nichinan.jp/ 【日南市役所 観光・スポーツ課】 電話:0987-27-3315 |