「みなとオアシスくまもと」は、熊本県熊本市にあります。
熊本港は、有明海に流れこむ白川と緑川に挟まれた人工島形式の港湾で、熊本都市圏と直結した人流・物流の拠点として機能しています。 熊本港〜島原外港間にはカーフェリーが就航し、また、クルーズ客船など、大型船の着岸ができるなど、熊本市の海の玄関口となっています。 「みなとオアシスくまもと」では、レストランや物産館を有する代表施設のフェリーターミナルをはじめ、様々なイベントや催しが開催される施設で構成され、地域の方と観光客を結ぶ交流拠点として、賑わいづくりに取り組んでいます。
代表施設「熊本港フェリーターミナル」
熊本港と島原外港とを結ぶ熊本フェリーの高速カーフェリー「オーシャンアロー」と九商フェリーの「レインボーかもめ」等の旅客ターミナルです。フェリーは九州を周遊するツアーコース、クルージングなどの利用もできます。館内には、「ベイサイド港カフェ」「熊本港物産館」「観光情報案内」など様々な目的で熊本港を訪れる人達で賑わっています。


熊本港を一望できる景色を背景に社交ダンスや音楽の発表会などの催しも開かれており、人々の日常生活における交流の拠点となっています。また、海の駅にも登録されておりビジターバースを有しています。
熊本港フェスティバル
地域の方々が海への親しみを深めることを目的に、魅力ある港まちづくりの一環として開催されており、多くの来場者で賑わっています。熊本港に訪れる様々な種類の船を見るだけでなく、体験乗船等を通して、より身近に感じることができる貴重な機会となっています。
熊本港発着のカーフェリー
みなとオアシスくまもと代表施設である熊本港フェリーターミナルからは、熊本港と島原外港とを結ぶ熊本フェリーの高速カーフェリー「オーシャンアロー」や九商フェリーの「レインボーかもめ」等が発着しています。船上からの美しい景色は旅に彩を与えてくれます。九州を周遊する旅行への利用もおすすめです。
ベイサイド港カフェ
熊本港フェリーターミナル内にあるカフェレストランです。オシャレな店内と、美味しい料理にホッと一息。おでかけ前のお食事や、お帰りの小休憩にも。オーシャンアローの50分の1模型も必見です。
関係主体 | |
設置者 | 熊本市 |
運営者 | みなとオアシスくまもと運営協議会 |
登録日 | 国土交通省 港湾局長 (登録:令和6年7月15日) |
構成施設 | |
代表施設 | 熊本港フェリーターミナル |
その他施設 |
熊本港親水緑地広場 熊本港芝生広場 熊本港ハーバーピア |
サービス | |
熊本港フェリーターミナル |
待合室 駐車場 トイレ 物産館 カフェテラス レストラン 観光情報案内 |
交通アクセス | |
■<鉄道> (車) ・菊水IC →(約50分)→ 熊本港フェリーターミナル ・松橋IC →(約40分)→ 熊本港フェリーターミナル
(公共交通機関/鉄道・バス) ・JR博多駅→新幹線(約40分)→熊本駅→熊本駅前→バス(約35分)→熊本港フェリーのりば前 ・JR鹿児島中央駅→新幹線 (約50分)→熊本駅→熊本駅前→バス(約35分)→熊本港フェリーのりば前 ・熊本桜町バスターミナル→バス(約40分)→熊本港フェリーのりば前
(飛行機) ・阿蘇くまもと空港→空港リムジンバス(約50分)→熊本桜町バスターミナル→バス(約40分)→熊本港フェリーのりば前
(フェリー) ・島原港→オーシャンアロー(約30分)→熊本港フェリーターミナル ・島原港→九商フェリー(約1時間)→熊本港フェリーターミナル |
観光案内のお問合せ先 |
【熊本駅総合観光案内所】 電話:096-327-9500 所在地:〒860-0047 熊本県熊本市西区春日3丁目15-1(JR熊本駅構内) 営業時間:9時〜17時30分※年中無休 |